最後のジャム生

(3月27日付「Marking the 6th Anniversary!」の続編となります)

私が前任者から彼女の授業を引き継いだのは、彼女がまだ中1の頃。

現在のジャムスクール武蔵境が立ち上がる1カ月前のことでした。

初めての授業の時、彼女がカバンから取り出したのは、中3用の英語テキスト。

彼女は帰国子女ではなく、市内の公立中学に通う中学生のはずでは・・?

慌てて前任者に確認してみると、

「ああ、大丈夫ですよ。スラスラと進められますので。」

☆ ☆ ☆

勉強が得意な子って、大きく2つのタイプに分けられます。

1つは「真面目な優等生タイプ」の子。

こういった生徒は、そもそもジャムには来ません…(泣)大手の塾さんに行ってしまいます。

そしてもう1つは「そうは見えない」子。

こういった生徒は、基本的に明るくフレンドリー。講師に対しては、友達感覚で接してきます。あと、スポーツが大好き。

彼女は後者でした。

口癖は「やば~い!」

「できなかった。やば~い!」

「うまくいった。やば~い!」

もともと「否定的な」意味で用いられる「やばい」という言葉を、「凄い」という意味でも使ってしまう両刀使いの先駆者でした。

世の中には「やば~い!」という若者言葉に対して、眉をひそめる大人もいます。

「そういった言葉を使う子どもは、成績がよくない」といちゃもんを付けて「やば~い」の使用を禁止した中学校の先生もいるとか。これはある意味で、やばい…。

しかし、中学時代の彼女の成績は、かなりやばい(凄い)ですよ。(残念ですが、個人情報となりますので、具体的数値はヒ・ミ・ツ

他にも、数検グランプリの金賞に選ばれたり模擬で全国の成績優秀者リストに載ったりと、様々な伝説を残しました。

彼女のおかげで、当塾内では「やば~い、という言葉を使うと、勉強ができるようになる」という風潮が広まりました。(私も使い始めました…。)

高校は都立の最難関高校の一つに入り、運動部に所属して部活三昧の日々。

行事が特に盛んな高校だったので、部活を引退した後の高3の夏休みさえも、文化祭の準備で毎日学校へ行っていました。そして夜は塾で夏期講習。

「まるで青春映画の主人公だ。文武両道が最高レベルの才女が目の前にいる。」

正直、私はカルチャーショックを受けました。

「こういう人間って、本当に世の中に存在するんだ…。」

私は中学以上の生徒には、苗字に敬称を付けて呼びますが(男子なら○○君、女子なら○○さん)、

彼女に対しては、名前に様を付けて「まゆ様」と呼ぶようになりました。

(続く)

コメントを残す

お知らせ

前の記事

明日から本気出す
お知らせ

次の記事

最後のジャム生(2)