代表  エンちゃん(俗名 高橋 裕)

桜堤生まれの桜堤育ち。旧桜堤団地っ子。根っからの武蔵野っ子であり、現在の住まいは塾の隣り。

体内年齢は30代前後、体脂肪率は10%台という驚異の肉体を持つ中年男。

「勉強」と「スポーツ」のハイブリッド教育を普及させようと本気で考えている。

大学在学時から颯爽と学習塾の教壇に立ち、以来三十年以上、生徒達からは「エンちゃん」愛称でからかわれ(注*親しまれ)、日々教室内で熱い生活指導(注*学習指導)を繰り広げている。

第二次ベビーブーム世代で、自ら熾烈な中学受験を経験した。「小6の冬、勉強しすぎて親に止められた」など、生々しい体験談は中学受験生だけでなく、なぜか非受験生からも賞賛を受けている。

井の頭線・駒場東大前が最寄り駅の、近年御三家入りを果たした中高一貫校の出身でありながら、大学入試のみならず、複雑化する高校入試システムにも精通する進学情報マニア(注*プロフェッショナル)である。

趣味はスポーツ全般。ありとあらゆる球技を難なくこなす。長きに渡り少年野球チームのコーチなども務め、季節講習の中日には、甲子園に日帰りで高校球児を見に行ってしまうほどの異常者(注*行動派)である。

ここ数年は大きくイメチェンし、体重は75kg→57kg、ウエストは88cm→69cm、白髪交じりの髪を染め服装もカジュアルになった。おかげで30代後半に見られてしまうこともあるという。

以前は興味がなかったK-POPなどの流行りの音楽やファッションなどにも興味を持ち、「中身は昭和、外見は平成を通り越して令和」という不自然すぎる融合を成し遂げた結果、醜かった40代を悔いてやまない。

今では、道で卒業生や保護者にすれ違いざまに挨拶をしても、ほぼ10割の確率で誰だか気付かれない。

ところで、この”エンちゃん”という愛称であるが、これは小学校時代のあだ名「猿=さる」が、中学生時代に音読み化して「猿=エン」に昇格したというのが、現在では最有力説である。enpic

 

 

 雑用主任  小池 正義

山梨県甲府市生まれ。海を知らない山猿っ子。根っからの山梨っ子ではなく、現在の住まいは小金井市。

この世界の門を叩いたのは大学在学時。もともと国語か社会の講師を希望していたが、初めての授業は算数

掛け持ちした塾では、面接官がたまたま英語講師だったという理由で英語を担当する。大学の講義中、算数の教科書と中学ニュークラウンを開いて必死に予習に励む。

あれから二十数余年、現在は英語を中心に授業を担当している。

独学で英検1級を取得しているが、未だに海外渡航経験はなく、今後もまったく予定はない。開き直った純ジャパである。

十数年前にボランティアとして翻訳業務を経験して以降は、何を勘違いしたのか翻訳者を気取っている。困った中二病でもある。

本人曰く、「見た目は穏健、中味は小心。人畜無害の量産型。」
知人曰く、「見た目は中年、中味は中二。量産できない訳あり品。」

真相の程は、ご自身の目でお確かめください。

koi

 卒業生スタッフ

齋藤 蔵人

中学2年生の時、何かの間違いでジャムに入塾する。

中学時代はサッカーのクラブチームに所属し、高校時代もサッカーに青春を捧げてきた生粋のスポーツマン。

とはいえ、体育会系特有のオラオラ感は一切醸さず、外見はどう見ても、読書や植物鑑賞を愛でる物静かな青年である。

現在は大学で理系の勉学に励むが、文系教科も得意であることから、当塾の一方的な都合で、文系教科ばかり押し付けられている。

講師としての初授業は、なんと高校を卒業する前。無理やり授業を押し付けられて、前代未聞の“高校生講師”として衝撃的デビューを飾らされた。

性格が非常に温厚ゆえ、当塾初の“癒し系講師”として、一部生徒の間で信仰の対象になっている。

 

矢吹 佑

ジャムに通い始めたのは小学生の時。

「The理系」を思わせるインテリジェントな顔つきからは想像できないが、実は無類の野球好きである。

日本の高校野球やプロ野球だけでなく、大リーグ事情にも精通しており、野球に関することは大抵教えてくれる。

授業中の立ち振る舞いは上品そのもので、授業を受けた生徒のマナーが向上していると定評がある。

話し口調は類を見ないほど優しく温厚。そのため、最近は心理カウンセリング目的で授業に参加する生徒もいるとか。

齋藤先生と双璧をなす当塾の“癒し系講師”として、生徒たちの心の健康に貢献している。

 

榊 大夢

ジャムの仲間になったのは、高校1年の終わり頃。

講師は男だらけというむさ苦しい当教室において、記念すべき二人目の女性レギュラー講師。あの吉田先生の後継者とされる。

生徒時代には”男子マインド”の持ち主として恐れられ、何人かの講師を舎弟分として従えていた。

やると決めたらトコトンやる意志の強さを持ち、高校2年時に当塾初となる”英検準1級1発ストレート合格”を果たす。高校3年を前にして、すでに将来講師として搾取される約束を取り付けられた。

その清楚な風貌からは想像できないが、中身は癒し系とは真逆のオラオラ系。チャキチャキの江戸っ子を思わせる元気な口調で、当塾のナヨナヨした男子生徒諸君に日々喝を入れている。

宿題を忘れた男子生徒のお尻を直接素手で引っ叩く日も、そう遠くはないだろう。

 

藤川 由莉子

中学1年生の時、運悪くジャムに捕獲される。

文武両道の体現者として、中学時代から一貫してサッカーに青春を捧げたなでしこ。

高校では女子サッカー部に所属し、高3の夏までサッカーに明け暮れる日々を送った。

本格的な受験勉強を始めたのは夏休み以降だが、6か月の勉強で猛烈な追い上げを見せ、ストレートで第一志望へ合格を果たしてしまう。

まるでマラドーナの「伝説の60m5人抜き」を彷彿とさせた伝説的な追い込みは、今後も語り継がれていくであろう。

見た目は物静かな文学少女風であるが、内面には厳しい体育会系の血が流れている。ナヨナヨした男子生徒のお尻にボレーシュートが炸裂する日も、時間の問題と見られている。

 

(新)新保 颯志

ジャムに通い始めたのは小学校高学年の頃。

これまでの人生の半分を”ジャム漬け”にされた最たる被害者である。

高校2年の秋には、早くも英検準1級に合格を果たすなど、当塾に相応しくない(?)立派な功績を残した。

もともと理系に所属していたが、大学入試では理系と文系の大学をダブル受験し、ダブル合格を果たす。現在はインターナショナルな文系の大学に通うという、異次元の二刀流である。

頭脳は非常に攻撃的であるが、性格の方は常に温厚で人畜無害。生徒に対して常にフレンドリーに対応するゆえ、良き”お兄様”として、現在多くの”妹たち”を生み出しつつある。

生徒時代から忘れ物が多く、その安定性には定評がある。講師となった現在でも、そのDNAは色褪せることなく、さらに輝きを増しつつある。自分の履いてきた靴を履き忘れて帰る日も、そう遠くはないだろう。

 

(新)長山 さとわ

ジャムの仲間になったのは中学2年生の頃。

なんと、当塾の代表・高橋の元お隣さんである。

赤ちゃんの時に高橋に抱っこされた写真がしっかりと残っているそうで、この関係性だけで文庫本が1冊書けるレベルの悲劇と言えよう。

幼い頃から壁の向こうに高橋家が存在するという現実と共に生活し、数々の精神的修羅場を乗り越えてきた。その結果、鋼のメンタルが身についた。

おかげで、現在はどのような生徒にも動じることなく、まるで聖母マリアのような微笑をたたえ、慈愛に満ちた授業を展開している。

その包容力とユーモアにより、信者希望者が急増している。次に救われるのは、あなたかもしれない…。