石の上にも・・・(2)
5月27日の The Japan News への掲載に関して、生徒のみなさんから様々な言葉をいただいております。本当にありがとうございます。
私自身記事を読んで驚いたのは、私の断片的でまとまりのなかった話が、1本の線で有機的に繋がっていたことです。記者の方の手腕に感嘆いたしました。
2日後のコンテスト結果発表では、喉から手が出るほど、いや、腕1本丸ごと出るほど欲しかった優秀賞をいただくことができました。“ハロウィンとクリスマスと正月と節分”が一緒にやって来たような嬉しさでした。もう、感謝の言葉が見つかりません。
ところで・・・
「日本語訳がほしい。」というメッセージがいくつか届いています。
何とか訳文を用意しましたが、情報の取りこぼしがあったり、あからさまな意訳に逃げている感も否めません。
正直申しますと、中途半端な日本語訳を掲載するのは、記事を書いてくださった方に対しても失礼に感じられて気が引けます。勉強を積み重ねて、いつの日か小細工なしで書き直したいと思います。
最後に、素敵な記事を書いてくださった記者様に、この場を借りて再度お礼申し上げます。
(小池)
Contest keeps even humble an experienced teacher
Masayoshi Koike, a cram school teacher in Tokyo, says submitting an entry to the “Testing Translation” contest every two weeks maintains a sense of rhythm in his life. He says he even feels a sense of relief after each submission, as he begins the wait for the next text to translate.
“In December 2012, when I made my first entry in the contest, my feeling was something like, ‘Participation is what counts.’ To my pleasant surprise, I found my translation referred to in the review. Since then I have been putting my Japanese-English translation skills to the test in the contests,” he said.
“I translate one paragraph a day, and keep polishing my translation until the last minute. I find it necessary to read through my work the following day with an objective eye, and sometimes I get embarrassed about my translations when I reread. It’s like writing a love letter late at night and reading it the following morning!” he said with a laugh.
Entering the contest keeps him from getting a big head, he said. “It’s easy to get a bit cocky when people are always calling you ‘teacher.’ But through the contests, I can see the mistakes I make, reflect and stay humble. This makes it easier for me to admit when I make mistakes in my teaching, and to correct them before the children. I believe that leads to my winning their trust.”
Koike said he was not good at English in his school days and had little confidence in his skills. “I was at a loss when they told me to teach children English when I got my job” at the cram school, he said. He studied English on his own to improve as a teacher, and several years later his skills had advanced sufficiently so that he could even teach students studying for university entrance exams.
He loves encountering English words through The Japan News that help hone his English skills. “You can come upon words you’ve learned and can confirm how they are used in the articles, which helps develop your reading ability,” he said.
Koike makes it a rule to read at least three JN articles every day. “I try to choose short pieces, because if I skip reading for a week, I have to read 21 articles,” Koike said jokingly.
コンテストを通じて、謙虚な気持ちに <*小池の脳内訳>
東京の学習塾で先生をしている小池正義さんは、翻訳コンテストへの応募が生活のリズムになっているという。2週間に1度の応募が完了するたび、休憩が始まる安堵感に浸れるとのことだ。
「2012年の12月、“参加することに意義がある”の精神で初めてコンテストに応募したんです。そうしたら嬉しいことに、リライトコーナーで私の訳文が紹介されたんですよ。以来、このコンテストは私の勉強道場です。」と小池さんは言った。
「1日に1パラグラフを翻訳し、見直しは最後の最後まで続けます。翌日に客観的な目で訳文を読み直すことも必要だと思っています。これじゃあ、まるで深夜に書いたラブレターだ!と恥ずかしくなることがありますから。」と笑って答えた。
コンテストは、天狗になった鼻を折ってくれると小池さんはいう。「“先生”なんて呼ばれる仕事をしていると、どこかで自分に過信しちゃうんですよ。でも僕はコンテストのおかげで、自分の訳文の間違いに気付かされ、反省し、謙虚な気持ちになる機会を得られています。だから、僕は生徒にうっかり間違ったことを教えてしまった時は、ごまかさずに生徒の目の前で修正します。それが、結果として生徒からの信頼につながっていると感じます。」と答えた。
学生時代、英語はダメダメだったという小池さん。学習塾での採用が決まったのも束の間、「英語を担当するように言われた時は、途方にくれました。」と振り返る。英語の先生としてふさわしくなるべく、自分で勉強した。数年後、大学入試を控えた生徒を引き受けられるようになった。
小池さんは、単語との出会いを大切にしながらジャパン・ニューズを読むという。「覚えたての英単語と再会し、その使い方を確認することができるので、リーディング力の向上に寄与してくれます。」と話した。
ジャパン・ニューズの記事は、少なくとも毎日3つは読むようにしているとのこと。「短い記事を選んでいますよ。だって1週間サボったら、21個になってしまうじゃないですか。」と冗談を交えた。