肌身離さず

前期、中期を終え、いよいよ夏期講習は後期戦へ突入しました。

「あと少しで釈放だ!」という思いは、生徒も講師も同じです。

ちなみに、今のところ脱走者はゼロです。

そんな後半戦の初日、

「大切なものを手元に置いておくこと」を何と言うか?という話題に。

しばし腕を組み、真剣に考え込むK君。

そして放った答えが、

K君:「分かった!花火離さず!」

小池:「危ないよ。離した方がいい。」

おそらく「肌身離さず」と言いたかったのでしょう。夏という季節がそうさせたのか、肌身が”花火”にすり替わっていました。

後期戦のスタートにふさわしい、インパクト抜群の迷言に大笑い。

さて、次はどんな迷言が爆誕し、教室を賑わすのでしょうか?乞うご期待!

☆ ☆ ☆

授業で活用したい問題集を、Amazonで二冊購入しました。合計で2,000円ほど。

ついでに、自宅で使う食器洗い用のスポンジも、一つカートへ追加(98円)。

翌日、教室に届いた袋を開けてみると、

中には問題集二冊と、ポツンとスポンジが一つ。

これをパッキングした人、どう思ったことでしょう。

「えっ?」って、二度見したに違いありません。

勉強に役立つ本と、台所で役立つスポンジ。

どちらも、生活に欠かせない大切なアイテムです。

な~んて、きれいにまとめてみました。それでは、後半戦も頑張りましょう!

コメントを残す

お知らせ

前の記事

ヒーローの手