2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014
2013(おまけ) 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 英検new!
2025年 中学部
都立石神井高校・英明フロンティア
Y. W. 君 武蔵野六中 卒
この塾の存在を知る前、私はまさに危機的な状況にいました。中学3年生の1学期の中間テストで、過去最低の点数を取ってしまったのです。
さすがにヤバイ!と思った私は、とりあえず塾を探し始めました。でも、勉強が本当に嫌いだった私は、親に勧められて行った塾の体験も、自分にとっては地獄のような場所でしかありませんでした。
なかなか自分に合う塾が見つからず悩んでいたとき、友達に紹介してもらったのがこのジャムスクールでした。
ここは退屈な時間を感じない楽しい場所でした。そんな雰囲気に惹かれて、私は入塾を決めました。
ジャムスクールの良いところは、自分の予定に合わせてスケジュールを自由に組んでくれるところです。
私は受験直前の12月までサッカーを続けていましたが、無理に塾に来させられることはありませんでした。空いている時間をうまく活用して、塾で毎日効率よく勉強が進められました。
では、私の勉強はどうなったのかというと……おかげさまで、すっごく伸びました。自分でもこんなに勉強ができるようになるとは思っていなかったので、大きな自信につながりました。
1学期の成績や模試の点数を考えたら、第1志望だった都立石神井高校はとても高い壁でした。でも、先生方の徹底した対策のおかげで、都立入試の問題をしっかり攻略できるようになりました。
私が苦難を乗り越えて志望校に合格できたのは、間違いなく、いつでも笑顔で迎えてくれたジャムスクールの先生方のおかげです。本当に感謝しています。
これからも頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。
都立立川高校(創造理数科)・錦城(進学)
K. M. 君 小金井二中 卒
私は中2の3月にジャムに入塾しました。
ジャムでは、一から百までサポートをしていただきました。英検や漢検を受ける際にも、一つ一つの質問に丁寧に答えていただき、無事合格することができました。
それは受験においても同じでした。入塾してすぐの頃は、受験に対して分からないことや心配なことだらけで、毎日不安とともに机に向かっていました。
しかし、それらを一つ一つジャムの先生方と解決していくことによって、安心して勉強に臨むことができました。
また、学力の面だけでなく精神面でもサポートしていただきました。
9月の模試ではD判定で、合格にはまだまだ手が届かない状況でしたが、先生方の「成績は絶対にこれから伸びる。全然合格狙える!」という声のおかげで、希望を捨てず、挫折することなく受験勉強に励むことができました。
その結果、1・2月に点数が大きく伸び、それが合格につながりました。
ジャムは自分の好きなように時間割を作れ、毎日行きたい時にいくらでも行くことができるため、自分のペースで学習を進めることができます。
自分から行きたいと思えるような塾に出会えてよかったです。これからもジャムで日々努力していきたいと思います。
(塾長より… 将来は先生よろしくねー!)
都立清瀬高校・武蔵野大学(本科)
R. O. さん 田無四中 卒
私は勉強が苦手で、特に社会がどうしても得意になりませんでした。授業についていけず、成績が下がる一方だった私に、両親がこの塾を勧めてくれました。
最初の授業はすごく緊張しました。今までは集団塾でしたが、ジャムは個別指導の塾だったため、どのような授業になるのか全く分からなかったからです。
教室に入ると、先生がとてもフレンドリーで、一気に緊張がほぐれました。授業は少人数で、先生が一人ひとりのペースに合わせて指導してくれるため、安心して勉強に集中できました。
特に印象に残っているのは、公民や歴史の授業です。今まで分からなかったことも、先生が分かりやすく丁寧に説明してくれたおかげで、次第に理解できるようになりました。
例えば、「経済とは何か」「二期作と二毛作の違いは何か」など、最初は全く意味が分からなかったことも、先生の解説のおかげで少しずつ自信を持って答えられるようになったのです。
また、テスト対策のおかげで、定期テストに向けた準備がしっかりできました。苦手な社会で、最終的には約60点もあげることが出来ました。先生もたくさん褒めてくれて、とても嬉しかったです。
この塾に通ったことで、勉強が楽しくなり、少しずつ自信が持てるようになりました。これからも引き続き頑張って苦手な科目を克服していきたいと思います。
ジャムで、本当に良かったです。
2025年 高校部
成蹊大学 経営学部(指定校)
H. Y. 君 武蔵野六中→武蔵野大学高等学校(本科) 卒
私は高校受験では単願推薦、大学受験では指定校推薦と、推薦続きの受験方式を選びました。そんな中で気づいたことは、学校の成績の大切さです。
特に大学受験において、指定校推薦では成績が良いほど選択の幅が広がります。もし一般受験ではなく推薦を考えているなら、学校の成績を高1の最初から大切にすることが重要です。
「でも、どうやって成績を上げればいいの?」と思うかもしれません。大切なのは、暗記という地道な作業を怠らないことです。私は赤シートで隠しながらノートに書くという勉強法を、3年間面倒くさがらずに続けました。
その結果、最終的にはノートが芸術作品として販売できそうなほど、見やすく魅力的なものに仕上がりました。それと同時に、暗記を通じて基礎力が身につき、学校の定期テストの問題に余裕で対応できるようになりました。ぜひ皆さんも、騙されたと思って試してみてください。
そして、最も大切なのは「とにかく毎日続けること」です。ゆっくりでも構わないので、長い時間をかけてコツコツ取り組むことで、余裕を持ってテストに取り組めます。
ジャムスクールでは、週末や早い時間帯から、自分に合ったスケジュールで毎日いくらでも利用することができます。ぜひそれを活かして、日々少しずつでも勉強に取り組んでみてください。
そして、気分転換も忘れずに。たまにはディズニーに行ってリフレッシュするのも良いかもしれません。
(塾長より… 親子でディズニー好きのHくんでした。)
青山学院大学 地球社会共生学部・立教大学 観光学部
S. N. さん 武蔵野二中→石神井高校 卒
私は中学2年生の夏から高校2年生までジャムに通っていました。
受験生になり、他の塾を試してみることも考えましたが、「やっぱり英語は小池先生に教わりたい!」と思い、高校3年生になって再び通い始めました。
やっと受験勉強に本気になったと思った矢先、得意だと思っていた英語の中でも、実は文法を全く分かっていないことに気づき、小池先生を大いに慌てさせました。
そこからはひたすら文法に取り組み、一から学び直しました。受験本番の前日まで私に合った対策をほぼ毎日してくださいました。
ジャムスクールは少人数制のため、他人と成績を比べて焦ることはありませんでした。授業中は隣に他学年の生徒がいることもあり、それぞれが自分の勉強に向き合っています。
そのような環境が私に合っていて、最後まで落ち着いて勉強することができました。
高校受験から大学受験まで支えてくださったジャムスクールには、本当に感謝しています。
まだまだ未熟ですが、これからは講師として全力でジャムに恩返しをしていきます!これからもよろしくお願いします!
芝浦工業大学 工学部(指定校)
S. U. 君 武蔵野六中→武蔵野大学高等学校(本科) 卒
私は小さい頃、学力競争が過激な中国に住んでおり、小学校低学年から勉強を強制させられていたため、かなり勉強を毛嫌いしていました。
しかし、友人の紹介でジャムスクールの体験授業を受けた時、エンちゃんが穏やかな声で解説してくれたことがきっかけで、入塾させていただきました。
ジャムスクールには6年間通っていましたが、毎回自分の予定と”気分”で時間割を組むことができたので、とても気軽に、でも頻繁に通えました。
高校生になった時、自分に合った大学と学部学科、入試方式を先生方と話し合い、「一般は絶対自分には厳しいから、とにかく定期テストの点数と評定を上げて推薦で大学に行こう!」と決断しました。
特に定期テスト前は集中して勉強し、また英検対策のおかげもあって第一志望大学の推薦条件を満たすことができ、計画通りに無事合格を果たすことができました。
先生方はみんな優しくて、生徒一人一人の性格を把握して授業を進めてくれるので、とても居心地の良い塾でした。余談ですが、私も含め、他の生徒たちや塾長も、K-POPをはじめ流行の曲がとても好きなので、音楽好きにはもってこいの塾だと思います。
*中学部、高校部共に、随時更新していきます。