分別と分別を分別する

今はもう昔の話。

とある生徒が、sensible(分別がある)という英単語が使われた例文を見ながら、不思議な顔をしていました。

とある生徒:「“分別のある行動”って?」

小池:「“善悪をわきまえた行動”ってことだよ。」

私の返答に対して、その生徒は、ますます不可思議な表情になりました。

とある生徒:「つまり、朝のゴミ出しで、人の善悪は決まるんですか?」

・・しばらく唖然としましたが(ある意味では、当たっていますので)、

やっと、生徒の言わんとすることが理解できた時、

小池:「ゴミは、別(ぶ・ん・べ・つ)! こっちは、別(ふ・ん・べ・つ)!」

とある生徒:「うわぁ、まじかぁーっ! 漢字が同じとか、マジでズルイっすよーっ!」

あれから、○×年が経ちました。

昨日、高校生のT君が、“sensible”の意味について質問した時、私は突然、このエピソードを思い出しました。

小池:「つまり、漢字は同じでも、読み方で意味が変わるんだよね~。しっかり使い分けないとね~。」

と、思い出話を伝えたところ、

T君:「つまり、状況に応じて、“ふんべつ”と“ぶんべつ”を、きちんと別(ぶんべつ)することが、大切なんですね~。」

小池:「座布団一枚!」

☆ ☆ ☆

新高1となったS君。初めての定期試験に向けて勉強していました。

彼の英語の教科書をのぞき込んだ時、

小池:「ああ、Big Diaper(ビッグ ダイパー)なんだね。」

と声をかけると、

S君:「Big Dipper(ビッグ ディッパー)です。」

間髪入れずに、読み間違いを訂正されました。

このやり取りは、デジャビュでした。

というのは、➡ちょうど一年前に・・・(クリックすると移動します)

・・だったからです。

私は、昨年と全く同じ時期に、昨年と全く同じ過ちを、再び繰り返したことになります。

今年も、夜空に“オムツ”を堂々と浮かべてしまいました。

コメントを残す